
目次
試合結果
HOME | SCORE | AWAY |
ガンバ大阪U-23 | 0 - 0 | 鹿児島ユナイテッドFC |
得点者 | ||
スタジアム:パナソニックスタジアム吹田 | ||
入場者数 1,054人 |
試合ハイライト_公式
スポンサードリンク
試合内容まとめ
・2位鹿児島との試合はパナスタに会場変更。ホーム戦は6月10日の福島戦から約一か月ぶり。水曜日のトップの試合との兼ね合いもあり、ベンチ入りは3名。
・先月の大阪での地震、今月の中国・四国地方の豪雨で被害に遭われた方々に哀悼の意を込め、喪章を付けて臨む。
・前半はガンバがうまくボールを回し攻勢に出る。6分の一美のシュートはポスト、13分には森、妹尾と波状攻撃するも相手DFにブロックされる。続く17分の髙木のシュートは相手GKに弾かれ惜しくもゴールならず。セカンドボールも多く拾ったガンバは、前半だけで10本シュートを放つも決めきれなかった。前半半ばにはこの酷暑の影響で、給水タイムで試合中断する場面も。
・後半、立て直しを図った鹿児島の攻撃を受けるも、ガンバはDFラインに人数をかけて踏ん張る。63分・71分とGK鈴木がセーブ。PA内で突破を許さず、コースを限定していく守備をチーム全体で行えていた。
・試合終盤の鹿児島の決定機は枠外に救われ、結果はスコアレスドロー。酷暑の中でも戦う姿勢が見られた。
試合後まとめ_公式サイト
2018明治安田J3 第18節 △0-0 鹿児島@パナスタ
(ガンバ大阪公式)[レビュー]課題と収穫が見えた難敵相手とのドロー。猛攻実らず、若きガンバが鹿児島に勝ちきれず
(Jリーグ公式サイト)ハイライト、選手監督コメントなど
選手コメント:西野 貴治
--宮本 恒靖監督は震災や豪雨災害の被災者に夢を与えるような試合を、と選手を鼓舞したと聞いたが?
自分自身も(大阪府)茨木市出身で実家も少し震災の影響があったし、広島などの大雨の災害の映像もテレビで見ていた。そういう中で自分たちがサッカーをできる喜びを感じていたし、ホームの人たちに良い結果を届けたいと思っていた。全員が気持ちを出して戦えたが、勝ち切れれば良かった。選手コメント:松田 陸
--松田選手からも良いクロスが供給されていたが?
いつもクロスがダメなんですけれど、練習をしているのでそれを試合で出せたかなと思う。それを上位相手にもやれたのは自信になる。(Jリーグ 公式サイトより引用)
試合結果記事、写真
(Yahoo!ニュース)<ガンバ大阪U-23>2位・鹿児島ユナイテッドFCとの上位対決は引き分けに終わる。
監督コメント:宮本 恒靖監督
ー大阪府北部地震もあり、少し公式戦から遠ざかる中で迎えた試合で入りは難しかったと思いますが、監督がおっしゃったように立ち上がりから集中して進めた試合だったと思います。改めてそこの評価について聞かせてください。
去年からこのU-23チームをみていますが、その部分に少し甘さがあったと思うんです。今年に入っても、まだその甘さは見られていました。でも少しずつそこが改善されるようになり、ここまで、いい入りをしている試合もありましたが、今日の試合が今までの中で一番良かったと思いますし、ゴールに繋がっていればより自信になっていたんじゃないかと思います。それができた理由の一つは、何を見せるか、っていう問いかけに対して、選手たちがこれを見せるという風にしっかりと気持ちで応えてくれたということだと思います。
ーこの中断期間から、トップチームとU-23がセパレートする形でトレーニングをしています。U-23の方に振り分けられた選手の悔しさとか、ここからトップに上がっていかなきゃいけないというメンタリティもモチベーションになっているとお考えですか?
セパレートになった週の初めに、ピッチで選手と少し話をして、やるしかないよな、と話しました。その上で、それぞれの課題や長所を伝えながら、それを改善していこうという話をして、そこから数週間、選手は本当に集中力高く練習に取り組んでくれていると思いますし、もっと個の改善やトライはしていきたいと思っています。ガンバとして、トップで活躍する選手を育成するというのがこのチームの意義ですが、去年も言いましたが、今後もサッカー選手として必要なスキル、要素というものを数多く示していけるようなトレーニングをしていきたいと思っています。
(「<ガンバ大阪U-23>2位・鹿児島ユナイテッドFCとの上位対決は引き分けに終わる。」より引用)
試合感想
今日はフルタイムで中継を見れました。
前半は主導権を握っていて楽しくサッカーを見れました。それだけに前半のうちに先制して逃げ切りたかった…という印象です。
髙木・一美の2トップの連携もますます良くなっていて、期待が持てますね!
最近、トップとU23で分かれて練習をしている、と試合後コメントにありましたが、U23に出ている選手は皆着実に成長しています。
モチベーションを高めてできているのは宮本監督の手腕もかなり大きいですね。
ファンウィジョが代表で抜ける8月、攻撃陣の選手はトップ昇格を狙ってほしい…だけでなく低迷しているチームを救う存在になってほしいです!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。